令和8年度4月入園向け [保育認定・教育認定] 見学会について(受付中)

令和8年度4月入園の見学会の申し込みを開始致しました。
Googleフォームより、お申し込みをお願いいたします。
当園では、見学会以外の施設内見学はお受けしておりません。
窓口でのご案内となりますので、ご了承ください。

(県外の方)
・新潟市外の方につきましては、別途ご案内いたしますので、お電話でご相談ください。

(参考) 令和7年度の情報を参考までにご案内いたします。(新潟市)

お問い合わせについて

令和8年度入園希望者向け施設見学申し込み」(2~3分程度)よりお申し込みください。(先着順)

ご予定が合わない場合は、窓口で簡単な説明を行っております。(事前予約制)
ご希望の場合は、園まで「お電話」で、お問い合わせください。
行事実施の場合、お受けできない日、時間帯もございます。また、施設内の見学も行えません。

【当日の流れ】 (予定)

10:00~10:15 

ご来場、パンフレットを用いた園のご紹介

10:15~10:40

園内のご案内(保育室等)、及び質疑応答(個別相談も可能)

10:40~10:50 (1号の方のみ) ※申し込みがない場合は、実施しません。

1号認定(教育認定のご案内)ご希望の方へ、募集要件等のご案内の流れになります。

※ 個別での質問をお受けしておりますので、若干時間が伸びる場合がございます。

満3才以上で、当園を第1希望をされる場合は、1号認定(新2号認定)と合わせてご検討ください。
制度内容について、ご不明な点がございましたら、説明会の際にご案内いたします。
申し込みの際、【1号認定】をご選択ください。

【予約までの流れ】

1,申し込みフォームに沿って、ご入力ください。

お電話でのお問い合わせの場合は「月曜日~金曜日の10時~17時」にお願いいたします。

例年、全ての見学日がご予約で埋まりますので、キャンセル等は最小限でお願いいたします。

フォームに沿って、入力してください。(2~3分) ※メールアドレスが必要になります。

2,日程選択より、選択可能な日を1日お選びください。

※日程が表示されない日は、予約日がお選びいただけません。

【1号・2・3号合同での見学会について】(保育認定・教育認定) 合同開催

  • 2025年 8月 1日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 8月 8日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 8月22日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 8月29日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 9月 5日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 9月12日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 9月19日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年 9月26日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年10月 3日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年10月10日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年10月17日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 
  • 2025年10月31日(金) 10:00~10:30 (定員5組を予定) 

※ 1号認定の受付は、例年通りであれば9月中旬に書類配布、10月1日より受付開始となります。

※ 2・3号認定の受付は、例年通りであれば、10月に書類配布、11月より申し込み開始となります。

(参考)新潟市ホームページは、令和6年9月1日申し込み方法・スケジュールの公開予定

3、すべて入力が終わると、入力したメールアドレスに、「確認メール」が届きます。
※ 確認メールが届いていることを確認してください。

変更希望などあれば、施設にお問い合わせください。

備考欄に質問等があれば入力してください。

4,予約をした日時の5分前に園までお越しください。メールの「確認」をもって予約完了となります。

  • お車での来園はご遠慮ください。公共交通機関または、有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄りのショッピングモール等への駐車はご遠慮ください。
  • 優先駐車場のご利用等が必要な場合には、お手数ですが、お電話でお申し込みをお願いいたします。

【注意事項】

  • 見学人数は、保護者様 2名までとさせていただきます。(お子さまは含みません)
  • 内履き等のご用意は必要ありません。

【お車でのご来園について】

  • お車での来園はご遠慮ください。公共交通機関または、有料駐車場をご利用ください。
  • 最寄りのショッピングモール等への駐車はご遠慮ください。
  • 駐車場のご用意はございませんが、優先駐車場のご利用希望の場合には、お手数ですが、お電話でお申し込みをお願いいたします。(台数に限りがございます。)

【導入サービスのご案内】

  • 手ぶらで登園』 を令和6年度より導入しております。
  • 0歳児~2歳児クラスのみ、(食事用エプロン+手口ふき)を導入いたしました。(別途利用料あり)

その他、導入サービスについては、園の紹介をご覧ください。

よくある質問

Q1.おむつのサブスクは導入していますか?

手ぶらで登園というサービスを、0歳児クラス~2歳児クラス で導入しています。(直接契約)
合わせて、月額1,000円を徴収しておりますが、「お口拭き」、「紙エプロン」、「アイラップ」は、
園でご用意しておりますので、こちらの3点をご自宅からお持ちいただく必要はございません。

当園では、可能な限り持ち物が減らせるように取り組んでいます。

Q2,手作りをする用品はありますか?

お子さまが使う「小さい雑巾」をお願いしております。(3~5歳児) 

Q3,駐車場はありますか?

園の正面と、隣接する施設にございます。
見学会、園で行う行事につきましては、最寄りの駐車場のご利用または、公共交通機関のご利用をお願いしております。毎日の送り迎えの際などは、駐車場のご利用が可能です。

Q4,保護者会の有無について

保護者会の徴収及び、保護者会はございません。
また、保護者の方に役員等をお願いすることはございません。PTA会費もございません。

Q5,1号認定(教育認定について)メリット

当園では、以下の年齢設定を行っております。
・2歳児クラス 満3歳児(プレ認定)及び満3歳児~ 1名
・3歳児クラス 最大3名
・4歳児クラス 最大3名
・5歳児クラス 最大3名

1号認定の方でも就労をされている方は、新2号認定として年少組以降であれば補助が受けられます。
保育認定は、新潟市の利用調整が入りますが、教育認定(1号認定)の場合は、利用施設との直接契約となります。希望の園に入りやすのが特徴です。 新2号認定については、こちらをご覧ください。

Q5,1号認定(教育認定について) 延長料金等について ※就労をしている場合

当園では、1号認定枠について以下の年齢設定を行っております。
・2歳児クラス 満3歳児(プレ認定)及び満3歳児~ 1名
・3歳児クラス 最大3名
・4歳児クラス 最大3名
・5歳児クラス 最大3名

1号認定の方でも就労をされている方は、新2号認定として年少組(3歳児クラス以降)新潟市より補助を受けられます。

保育認定は、11月ごろに入園申請を行い、新潟市の利用調整が入ります。
(通常であれば、第10希望までの希望施設を記入します。)

教育認定(1号認定)の場合は、利用施設との直接契約となります。
希望の園に入りやすのが最大の特徴です。 新2号認定については、こちらをご覧ください。
第1希望とされる場合には、保育認定と合わせてご検討ください。


【新潟市の場合は、以下の補助が受けられます。】(新2号認定)
(補助の額について)※ご利用があり、延長を使わない場合でも、450円の補助が受けられます。

日額450円 × 登園日数 = 20日の場合、9,000円 (最大11,300円)補助


(当園の場合)
夏季休暇 : 8月中旬 (お盆期間) 7日程度
冬季休暇 : 12月25日~1月5日 7日程度
春季休暇 : 3月25日~4月5日 7日程度 ※いずれも保育認定のご利用が少ない期間になります。

・ 土曜日及び、以下の長期休暇に利用する場合は、別途1,600円(内450円は補助)1,150円/日でご利用が可能です。 (給食等含む)

・ 月~金 8:30~15:00 までを基本設定としております。
(17:30まで延長利用をする場合のケース)
15:01~15:30  延長代 100円
15:31~16:00  延長代 100円
16:01~16:30  延長代 100円
16:31~17:00  延長代 100円
17:01~17:30  延長代 100円 合計 500円/日 (450円補助) 50円

1日 50円で利用可能となります。

令和8年度4月年少組希望(1号認定)の方で、令和8年1月より、満3歳児入園を希望される方は、入園決定後、ご相談ください。